〈新作〉L字ファスナー財布のおすすめポイント
こんにちは! 窪田です。
田舎の家は外より家のなかの方が寒いです。
昨年から完成していたL字ファスナー財布、この度やっと販売することができました!
ここではL字ファスナー財布のおすすめポイントをご紹介します。
おすすめポイントその1
〇コンパクトで無駄のない形
持つ人を選ばないシンプルな正方形に近い形を採用。
鹿革のナチュラルな表情がなによりの個性になっています。
ファスナーの色にもこだわっています。
単純に「この革の色にはこの色のファスナー」と決めつけるのではなく、一つひとつの製品の形と向き合って「この形の場合はどんな色を合わせたら一番素敵に見えるだろう?」と考えながら制作しています。
無駄のない形だと使う時の動作もシンプルになるので、使いやすさにも繋がっています。
おすすめポイントその2
〇小銭が出し入れしやすい&お札を折らずに入れられる
小銭入れの部分にはしっかりマチをつけています。
このマチがあるとないとでは、小銭の出し入れのしやすさが大違い。
また、小銭入れを浅めに設計しているので、底が見やすいし指が届きやすい。
小銭入れを浅めに設計したことで、お札を折らずにさっと差し込んで収納できるようになりました。お会計の時に、ぺこぺこに折ったお札を出すのはちょっとなあ…と思うのは私だけではないはず。
今はキャッシュレス社会といってもまだまだ現金を使う場面は多いもの。
小さくてもお金が入れられる財布を持っておくとやっぱり安心です。
以前のイベントでL字ファスナー財布を買ってくださったお客様とお会いし「この財布とっても使いやすいです」といっていただけた時は嬉しかったです。
見た目だけじゃなく機能性も大切。
ストレスフリーな使い心地を目指しました。
おすすめポイントその3
〇さらっとした内側の質感
いつもは鹿革の内側(革の裏面)のふわっとした質感を楽しんでいただくために、内側の処理をしないことがほとんどですが、このL字ファスナー財布は処理済みをデフォルトにしています。
なぜならお札に毛羽が付着しないように、また小銭とお札の出し入れをなめらかにしたいから。
製品を使う場面に想いをはせ、どうすれば一番使い勝手がよくなるかなぁといつも考えています。
画像では見えませんが、横から見ると革の裏面が見えてしまう部分に、薄く漉いた革を貼り付けることで、外側から見た時に全て革のおもて面が見えるようにしています。
こういうちょっとした部分が、高級感の出る出ないに関わってきます。
最近は感染状況が落ち着いているので、久々にお出かけするという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もしばらく会えていなかった親戚に久々に会えてうれしかったです。
近くのお出かけやサブ財布として、もちろんプレゼントとしても、おすすめなお財布です。
ではまた!